
はい、今回はVer1.3と1.4のアプデ内容を一緒にやっていこうと思います。
と言うのもVer1.3の内容がちょっと薄かったかなって感じで、Ver1.4は結構なボリュームで更新がされたと言う事もあり、別々に見るよりも一緒に見ていった方が分かりやすいと思いますのでそれじゃ見ていきましょうか。
とりあえずまずはスケジュールですね。
以下の様になっています。

目次
新キャラ
Ver1.3 新キャラ 新島 真


P5,P5R,P5S,P5T,P5X登場キャラクター
属性:核熱
ロール:反抗
武器 核熱 フィニッシャー


核熱属性の世ダメージが24.2%(無凸)上昇する。
属性異常の敵を攻撃するとき、攻撃力が30.0(無凸)%上昇する。
味方が属性異常を付与した時、自身が『熱気』を1つ獲得する。
『ブチ切れ』状態になったとき、全ての『熱気』を消費して、次の核熱属性のスキルダメージが『熱気』1つ毎に10%(最大60%)(無凸)上昇する。
核熱ダメージを強化し、属性異常の敵への攻撃でさらに攻撃力上昇。味方が属性異常を付与すると「熱気」を獲得し、「ブチ切れ」時に消費して次の核熱スキル火力を最大60%強化。
「核熱強化+属性異常シナジー+熱気によるブチ切れ時火力アップ」 ですね。
スキル
制裁ドリフト

必要SP:20
敵に攻撃力71.4%(Lv6時点)の核熱属性ダメージを5回与える。
2回目以降の攻撃は新たな対象が優先され、同一の対象に命中したとき、与ダメージが20%(Lv6時点)になる。
同時にそれぞれの攻撃事の対象にランダムな属性異常を付与する(付与されていない属性異常を優先して付与する)
さらに攻撃対象が属性異常の場合、テクニカルが発生し、追加で攻撃力25.2(Lv6時点)の核熱属性ダメージを与える。
また選択為た対象を2ターンの間、『極熱』状態にする。
敵に核熱属性ダメージを最大5回与え(2回目以降は別の対象を優先、同一対象なら威力20%)、攻撃ごとに未付与の属性異常を付与する。対象が属性異常時はテクニカルで追加ダメージを与え、さらに選択対象を2ターン「極熱」状態にする。
「多段攻撃+属性異常付与+極熱付与スキル」ですね。
生徒会長の手腕

味方単体のHPを真の攻撃力45.4%+828(Lv6時点)分回復し、2ターンの間、自身の攻撃力が42.0%(Lv6時点)上昇する。
さらに『我慢』を3つ獲得し、敵の異なる属性異常の数事に追加で『我慢』を獲得する。
必要SP:22
味方単体のHPを回復し、自身の攻撃力を2ターン強化。さらに『我慢』を3つ獲得し、敵の属性異常の数に応じて追加で獲得する。
要は「回復+自己強化+『我慢』獲得スキル」ですね。
沸き立つ怒り

敵単体に攻撃力210.6%(Lv10時点)の核熱属性ダメージを与え、自身が「我慢」を2つ獲得する。
選択した対象が属性異常の時、テクニカルが発生し、攻撃力39.0%(Lv10時点)の核熱属性ダメージを追加で与える。
「ブチ切れ」状態の時、このスキルは『爆発する怒り』に変化する。
爆発する怒り:
敵単体に攻撃力243.6%(Lv10時点)の核熱属性ダメージを与え、対象の異なる属性異常の数ごとにテクニカルが発生し、追加で攻撃力34.2%(Lv10時点)の核熱属性ダメージを最大3回与える。
必要SP:21
敵単体に核熱ダメージを与えつつ「我慢」を獲得。対象が属性異常なら追加ダメージ。さらに「ブチ切れ」状態では威力強化版『爆発する怒り』となり、属性異常の数に応じて最大3回の追加ダメージを与える。(消費SP:21)
「通常時は単体火力+我慢獲得、ブチ切れ時は多段強化攻撃」 ですね。
Ver1.4 新キャラ 椎名 悠美


P5Xオリジナルキャラクター
ロール:解明(ナビ)
武器 ムーンライトフェザー


効果:「カクテル」を消費すると味方全体にランダムで攻撃力・与ダメージ・クリティカル率上昇(各2ターン)を付与。
同じ効果は重複せず、未付与の効果が選ばれる。
消費するカクテルの質で効果倍率が変化:
オーダーメイド:120%
スタンダード:100%
ベーシック:50%
カクテルを2つ獲得するごとに、自身のクールタイムが1ターン短縮。
要するに 「カクテル消費で味方全体にランダム強化、質で倍率変化、さらにCT短縮」 の武器効果です。
特殊カウンター カクテル

カクテルシステムの概要
- 味方がスキルなどでダメージを与えるたびに、その属性の「フレーバー」を獲得。
- フレーバーが3つ貯まると「カクテル」を入手。
- 同じ属性のフレーバーが多いほど高品質なカクテルになる。
- 3属性バラバラ → ベーシック
- 2つ同じ属性 → スタンダード
- 3つ同じ属性 → オーダーメイド
カクテルの効果
- 自身がスキルを使うときにカクテルを消費。
- 味方全体にさまざまな効果を与え、さらに味方全体のSPを8回復。
つまりは同じ属性で高品質カクテルを作り、それを消費して味方全体を支援&SP回復するシステムです。
誘惑のビルド

誘惑のビルド
- 効果:味方全体の攻撃力を自身の攻撃力の 8.7% 分上昇。
- クールタイム:6ターン。
- 発動時:「カクテル」を1つ消費して効果を強化。
カクテルによる強化段階
- オーダーメイド:スキル効果 120% 上昇
- スタンダード:スキル効果 100% 上昇
- ベーシック:スキル効果 50% 上昇
魅了のステア
- 効果(2ターン持続)
- 味方単体の与ダメージを、椎名の攻撃力230ごとに+1%アップ。最大は攻撃力460で2%上昇。
- さらに、対象が敵にダメージを与えると、そのダメージの2%をHP回復として還元(1ターン)。
- カクテル効果
- スキル使用時に「ベーシック」または「スタンダード」のカクテルを1つ消費し、「オーダーメイド」カクテルを1つ獲得。
- クールタイム:味方の行動4回分。
活力のシェイク

活力のシェイク(スキル解説)
- クールタイム:8ターン
- 効果:所持しているすべての「カクテル」を消費し、選んだ味方の属性に対応した 属性ダメージ上昇(2ターン) を付与。
- 消費したカクテル1つごとに、味方全体の攻撃力を 椎名の攻撃力230ごとに1% 上昇。
- カクテルの質に応じて効果倍率が変動:
- オーダーメイド:120%
- スタンダード:100%
- ベーシック:50%
- 選んだ味方にはさらに効果量 1.2倍。
- スタンダード以上のカクテルを2つ以上消費した場合、その味方の クリティカルダメージも上昇。
新たなイベント
Ver1.4から新たなコンテンツが開始されますのでご紹介します。
強敵コンテンツ いばらの試練

こちらのコンテンツは高難易度コンテンツです。

基本的に固定難易度とカスタム難易度があり、固定難易度を最初にクリアしていくごとにカスタム難易度のパーツを手に入れていくことができます。
固定難易度を全てクリアするとある程度のパーツは手に入るのでそれを使ってカスタム難易度に挑戦していきます。
都合の良いパーツを組み合わせて難易度を上げていきます。

難易度40以上で称号が貰えますが、難易度25位で報酬は貰えるのでそこまで頑張ってみましょう。
報酬は喚喜のメダルが貰えるので主人公の星5武器、『グリッダー』や『アークナイフ』と交換できます。


渇望メトロライン 新ステージ 希望の路線

新たに難易度7と難易度8が現れました。
Lv98とかもう頭おかしい。
運行目標がLv130に上昇

運行目標はLv130に上昇。
さらにLv150まで伸びる予定みたいです。
あらたな落とし物

新たな落とし物も多くあるみたいですね。
積極的に拾っていきましょう。
新たな御守り
併せて新たな専用の御守りが登場していますのでご紹介します。
重祭

2セット効果:
「星刻」が与える各段階のダメージごとに、2ターンの間、敵が受ける弱点ダメージが 5%上昇。最大5つまで累積可能。
4セット効果:
敵が累計で 5回の「星刻」ダメージ を受けた場合に追加効果が発動。
全部で6種類、効果は「回復」「CT短縮」「攻撃強化」「与ダメ強化」「刻印追加」「星刻強化」に分かれています。
重祭・其の一
味方がスキルダメージを与えた時、その属性が直前に与えたスキルダメージの属性と一致した場合、味方全体のHPが700回復する。
重祭・其の二
味方がスキルダメージを与えた時、その属性が直前に与えたスキルダメージの属性と一致した場合、20%の確率で「解明」ロールのクールタイムが1ターン減少する。
重祭・其の三
味方がスキルダメージを与えた時、その属性が直前に与えたスキルダメージの属性と一致した場合、自身の攻撃力が30.0%上昇し、この効果は次のターン終了時まで持続する。
重祭・其の四
味方が「属性刻印」を獲得した時、2ターンの間、対象のその属性の与ダメージが7%上昇する。最大6つまで累積できる。
重祭・其の五
味方がスキルダメージを与えた時、50%の確率で対応する属性の「属性刻印」を追加で1つ獲得する。
重祭・其の六
「星刻」の与ダメージが50%上昇し、同じ「属性刻印」を1つ消費するごとに「星刻」の与ダメージが1段階上昇し、最大で5段階まで上昇する。
響祭

2セット効果:
「星刻」が与える各段階のダメージごとに、2ターンの間、敵が受ける弱点ダメージが 5%上昇。最大5つまで累積可能。
4セット効果:
敵が累計で 4回の「星刻」ダメージ を受けた場合に追加効果が発動。
響祭・其の一
味方がスキルダメージを与えた時、その属性が直前に与えたスキルダメージの属性と違った場合、味方全体のHPが700回復する。
響祭・其の二
味方がスキルダメージを与えた時、その属性が直前に与えたスキルダメージの属性と違った場合、20%の確率で「解明」ロールのクールタイムが1ターン減少する。
響祭・其の三
味方がスキルダメージを与えた時、その属性が直前に与えたスキルダメージの属性と違った場合、自身の攻撃力が30.0%上昇し、この効果は次のターン終了時まで持続する。
響祭・其の四
味方が「属性刻印」を獲得した時、3ターンの間、自身のその属性の与ダメージが15%上昇する。最大3つまで累積できる。
響祭・其の五
味方がスキルダメージを与えた時、50%の確率で付与されていないランダムな「属性刻印」が1つ追加で付与される。
響祭・其の六
「星刻」の与ダメージが50%上昇し、異なる「属性刻印」を1つ消費するごとに「星刻」のダメージ段階が1つ上昇する。最大5段階まで上昇する。
比較
御守り番号 | 重祭(同属性連続時の効果) | 響祭(異属性連続時の効果) |
---|---|---|
其の一 | 同属性スキルを連続使用で、味方全体のHPを700回復 | 異属性スキルを連続使用で、味方全体のHPを700回復 |
其の二 | 同属性スキルを連続使用で、20%の確率で「解明」ロールのCTが1ターン短縮 | 異属性スキルを連続使用で、20%の確率で「解明」ロールのCTが1ターン短縮 |
其の三 | 同属性スキルを連続使用で、自身の攻撃力+30%(次ターン終了まで) | 異属性スキルを連続使用で、自身の攻撃力+30%(次ターン終了まで) |
其の四 | 味方が「属性刻印」を得ると、2ターンの間その属性の与ダメージ+7%(最大6重ね可) | 味方が「属性刻印」を得ると、3ターンの間自身のその属性の与ダメージ+15%(最大3重ね可) |
其の五 | 同属性スキル使用時、50%で対応する属性の刻印を追加獲得 | 異属性スキル使用時、50%で未付与のランダムな刻印を追加獲得 |
其の六 | 「星刻」ダメージ+50%、同じ属性刻印を消費ごとに星刻段階+1(最大5段階) | 「星刻」ダメージ+50%、異なる属性刻印を消費ごとに星刻段階+1(最大5段階) |
其の一~三:重祭・響祭ともに「回復」「CT短縮」「攻撃バフ」は同じ。ただし発動条件(同属性 or 異属性)が異なる。
其の四~五:違いが明確。
- 重祭は「同じ属性を強化・追加」して安定した伸びを得る。
- 響祭は「違う属性を追加」して刻印や与ダメを広げる。
其の六:「星刻」の強化内容は同じだが、重祭は「同属性刻印消費」、響祭は「異属性刻印消費」で条件が対称的。
👉 まとめると、
重祭=単属性編成での安定した強化・持続力重視。
響祭=多属性編成での柔軟性・刻印加速重視。
福引き屋

渇望メトロラインに落ちているチケットを拾ったり毎日の日課でチケットをもらって回す美味しいイベント。積極的に回して行きましょう。
ログインボーナス

いつものガチャチケが貰えるイベントです。積極的に拾っていきましょう。
新育成 イメジャリー
新たな育成要素イメジャリー。
こちらはベルベットルームの試練をクリアするごとに毎日獲得できる星の数が増えます。
その星を消費して怪ドルのステータスをアップさせていく育成要素です。



左に行くごとに消費する星の数がえげつないことになります。

結構試練を突破しているけどちょっと少なくなくない?
こちらは時間を使ってコツコツと育てていくコンテンツになっていきますので星を積極的に取っていきましょう。
新たなシナジー
Ver1.3 黒谷 清
黒谷君はシナジーを上げていくと都市生活で有利になる本をくれます。
まぁ優先的には中くらいです。


Ver1.3 椎名 悠美
椎名さんは行動力を回復できるミルクティーとアッサムティーのレシピを教えてくれるので最優先でシナジーを上げていく方が良いですね。


Ver1.4 坂井 綾香
坂井さんは音ゲーで有利になる感じかな?ちょっとまだ余り触ってないのでわからないですね。

Ver1.3 新要素 セッション

要するに怪ドルの元も生きている人間であるから、その生き様を深掘りをするサブストーリーみたいな立ち位置。
西森 陽菜

天才少女、このゲームAB型多くない?
長尾 チヅ子

最初O型だと思っていました。
まとめ
とりあえず2バージョンのあれこれをまとめました。
今回の生放送はアーカイブで見たけどようやく軌道に乗って来た感があって楽しめたよ!
色々とやる事多くなってきた!キャラも増えて、レベル上げが全然追いつかないで候。
とりあえず直近は渇望メトロラインの攻略かなぁ……難易度7はマジでレベル90になってからじゃないと倒せそうにねぇ……